075-691-0099運営会社(株)早乙女重機
船井郡京丹波町蒲生野口49番
営業時間:9:00〜18:00
危険予知(KY)活動って一体何?
建築現場などでは多くの作業者が行き交っており、様々な機械、荷物が溢れています。その中でクレーン操作など作業を行う場合には、安全に十分配慮する必要があります。危険予知訓練や危険予知活動は、作業者の義務として求められています。
危険予知(KY)活動は、事故や災害を未然に防ぐための取り組みのことです。この取り組みは労働安全衛生法の改正により、平成18年4月から事業者の努力義務とされています。社団法人建設荷役車両技術協会も災害ゼロに向けた取り組みの一つとして掲げており、5S活動、危険予知(KY)活動、リスクアセスメントの順で事業所ごとに取り組みを行うように薦めています。段階的に全てを取り入れることで危険を大幅に減らすことができるので、できる取り組みから取り入れることが大切です。
危険予知にはKYT(危険予知訓練)とKYK(危険予知活動)、大きく分けて2種類あります。危険予知訓練は日常的な訓練のことで、危険に関する情報を集め、話し合いでその情報を共有し、その内容を潜在意識に強く残す意味があります。KYK(危険予知活動)は作業開始前に、現場の状況や作業内容を確認し、不安全状態を取り除く意味があります。また、些細なヒヤリハットの体験を記録に残す、過去の災害事例から災害が起きる状況を学ぶ、機械・重機・電気工具などの操作をよく理解し、取り扱いのミスを防ぐなどの要素を取り入れると、より危険に対する意識を高めることができます。
危険予知活動表を作成することで発生しうる危険を客観視でき、常に意識することができます。それには災害が潜んでいるシーンを想定し、作業者同士で発生しうる危険を一つずつ上げていきます。例えばクレーン作業中にワイヤーが1本のため荷物が揺れてぶつかる、ワイヤーが切れて荷物が落下し、作業者や物にぶつかる、ブレーキをかけた時に荷物が振れて自身にぶつかるなど、考えられる危険を上げていくのです。その出た意見から危険度に合わせてランクづけを行い、対策を考え出します。最後に全体目標を設定することで、不測の事態を防ぐことができます。
本校ではクローラークレーンの操作講習を受講できます。クローラークレーンなどクレーン操作は安全に配慮した操作が必要になりますので、学科講習や実技講習を通して安全についても学んでいただきます。クローラークレーンの運転講習を受けるなら、ぜひ本校をご利用ください。作業講習は実績と経験が豊富な講師が担当いたします。
17/08/05
17/07/28
TOP
建築現場などでは多くの作業者が行き交っており、様々な機械、荷物が溢れています。その中でクレーン操作など作業を行う場合には、安全に十分配慮する必要があります。危険予知訓練や危険予知活動は、作業者の義務として求められています。
災害防止につながる「危険予知(KY)活動」
危険予知(KY)活動は、事故や災害を未然に防ぐための取り組みのことです。この取り組みは労働安全衛生法の改正により、平成18年4月から事業者の努力義務とされています。社団法人建設荷役車両技術協会も災害ゼロに向けた取り組みの一つとして掲げており、5S活動、危険予知(KY)活動、リスクアセスメントの順で事業所ごとに取り組みを行うように薦めています。段階的に全てを取り入れることで危険を大幅に減らすことができるので、できる取り組みから取り入れることが大切です。
危険予知訓練と危険予知活動で徹底した安全確保!
危険予知にはKYT(危険予知訓練)とKYK(危険予知活動)、大きく分けて2種類あります。危険予知訓練は日常的な訓練のことで、危険に関する情報を集め、話し合いでその情報を共有し、その内容を潜在意識に強く残す意味があります。KYK(危険予知活動)は作業開始前に、現場の状況や作業内容を確認し、不安全状態を取り除く意味があります。また、些細なヒヤリハットの体験を記録に残す、過去の災害事例から災害が起きる状況を学ぶ、機械・重機・電気工具などの操作をよく理解し、取り扱いのミスを防ぐなどの要素を取り入れると、より危険に対する意識を高めることができます。
危険予知活動表の作成ポイント
危険予知活動表を作成することで発生しうる危険を客観視でき、常に意識することができます。それには災害が潜んでいるシーンを想定し、作業者同士で発生しうる危険を一つずつ上げていきます。例えばクレーン作業中にワイヤーが1本のため荷物が揺れてぶつかる、ワイヤーが切れて荷物が落下し、作業者や物にぶつかる、ブレーキをかけた時に荷物が振れて自身にぶつかるなど、考えられる危険を上げていくのです。その出た意見から危険度に合わせてランクづけを行い、対策を考え出します。最後に全体目標を設定することで、不測の事態を防ぐことができます。
クローラークレーンの作業講習や学科講習を受けるなら
本校ではクローラークレーンの操作講習を受講できます。クローラークレーンなどクレーン操作は安全に配慮した操作が必要になりますので、学科講習や実技講習を通して安全についても学んでいただきます。クローラークレーンの運転講習を受けるなら、ぜひ本校をご利用ください。作業講習は実績と経験が豊富な講師が担当いたします。